私の学生時代の先輩が、
現在北海道在住なのだが、
今年も遊びに行かせてもらえることになった。
ちなみに、今年で3回目になる。
今回の旅が決まってから、
出発日の約3ヶ月前から、有名なアプリである、
スカイスキャナーで格安航空券(キャンセル不可)を、
羽田函館、往復29500円で購入した。
当日、羽田空港から、
NH553便に搭乗し、出発する。
久しぶりのANAで、更に
初めてのボーイング787である。
離陸後、機内にて飲みもののサービスがあり、
定番?のコンソメスープを頼んだ。
快適な空の旅である。
羽田から函館へは、約1時間半で到着する。
函館空港に到着後、
函館帝産バスに乗車する。
空港から函館駅まで、約20分で片道450円である。
函館駅に到着。
着いたのはお昼頃であるが、
先輩との待ち合わせは夕方なので、
少し寄り道することにする。
函館市電に乗って、
函館に来たら、やっぱりここには行きたい。
この日は、そこが定休日であった。
ラッキーピエロ公式HPにあった、
ベイエリア本店おすすめメニューである、
函館スノーバーガーとガラナを注文。
とても食べ応えがあり、美味しかった。
ごちそうさまでした。
昼食を済ませた後は、
先輩との約束の待ち合わせ時間まで、
その後、先輩と合流し、
山崎駅のすぐそばには、先輩おすすめの
カフェレストラン「アウル」がある。
先輩から、焼ミートスパをご馳走になった。
値段は900円ほど。
注文してから、オーブンで焼いてもらっている
みたいで、少し時間がかかった、
焼きたて熱々のミートスパは、
初冬の寒い北海道にいる身としては、
とても身体に染み渡り、美味しかった。
翌日、先輩の車でドライブに行った。
まずは八雲から。
先輩も鉄道ファンなのだが、
上の写真のような名撮影ポイントを
案内してもらった。
写真の奥にうっすらと見えるのは、駒ヶ岳である。
続いて、噴火湾パノラマパークへ。
寒かったが、写真のように
ゆっくりと時が流れているような風景を観ると
いかにも北海道に来たと実感する。
パノラマパークのレストハウスで、
八雲産 元山牧場牛乳(150円)を購入。
濃厚でかつ、すっきりとした味が特徴だった。
ドライブは続く。
パノラマパークよりさらに高いところまで、
連れて来てもらった。
いかにも北海道らしい風景である。
更にもう一枚。
北海道らしい原風景を観れて、
このとき気分は最高であった。
八雲から、今度は長万部へ抜け、
ドライブインかなやで、
名物のかにめし(1200円)を食べる。
かにがふんだんに盛られ、豪華な昼食であった。
続いては、洞爺湖方面へ向かう。
道中からは、羊蹄山が臨めた。
洞爺湖が一望できる、サイロ展望台に到着。
その名の通り、洞爺湖が見渡せた。
2枚目の写真は、有珠新山である。
サイロ展望台では、
「牧場のソフトクリーム」を購入。
北海道らしく、とても濃厚な味わいだった。
続いて、昭和新山へ。
ここへ来るのは、高校の修学旅行以来である。
ここでは、団体の観光客が多く、
中国系の方達が多く見受けられた。
なんと、ここにはクマ牧場もある。
修学旅行では、ここには行かなかった。
先輩と一緒に、迷わず直行。
入口で入場券と、クマのエサを購入。
エサは園内にいるクマに自ら与えることが出来る。
大きな窪みの中にいるクマ達に、
上からエサを投げる形である。
りんごをクマに目掛けて投げると、
クマは一瞬でりんごを食い尽くした。
先輩にJR函館本線の洞爺駅まで送ってもらい、
別れ、私はここから帰路につく。
洞爺駅からは、JR北海道の特急、
行きと同じように、函館帝産バスで
函館空港まで行き、NH558便に搭乗して、
無事に都心に戻った。
写真は、帰りの函館空港で購入した、
北海道に来る度に、パッケージが変わり、
何だかんだで毎回、購入している気がする。
今まで何回も北海道に行っているが、
今回の旅行で、改めて北海道には
東京には無い、独特の空気が流れているな、
と感じた。
冬は寒さが厳しいが、広大な大地に
ゆったりとした空気が漂っている、
といったイメージである。
これから、年に1回は北海道を訪れるのも
良いかもしれないな、と思った。