最近になり、私の友人から
「隅田川花火大会を観に行かないか」
と誘われた。
私は約10年前に1回だけ、
隅田川花火大会を観に行ったことはあったが、
凄い人混みの中、浅草駅付近でちらっと
観ただけだった。
今回は、場所取りもして、
結構じっくりと観に行く感じだったので、
当日、楽しみにしながら現地へ赴いた。
隅田川花火大会のためか、
車内はとても混雑していた。
しかし、途中の浅草駅で降りる客が多く、
押上駅で降りる人は、どちらかと言えば少なかった。
友人とは、押上駅から徒歩15分ほどの
ところにある隅田川沿いの公園で現地集合。
公園に着いたのは、15時頃で、
花火大会が始まるのは18時半からなのだが、
この時点で公園には、
場所取りのレジャーシートが敷き詰められており、
先に着いていた友人に場所取りをしてもらった。
開始時間の3時間以上前から場所取りが
既に行われているとは、
隅田川花火大会、恐るべしである。
近くのコンビニでは、
アルコールやソフトドリンク、おつまみなどが
露店にて売られており、
私はお酒が得意ではないので、コーラでスタンバイ。
当日は日差しが強かったが、
友人と話しながら時間を潰していると、
あっという間に時間が過ぎて、18時半になり、
やがて隅田川花火大会が始まった。
花火の写真は、全てiPhoneXで撮影したので、
一眼レフの写真には負けてしまうが、
隅田川花火大会の迫力が伝わるような
写真は撮れたと思う。
結構、間近から花火が上がる様子を観ることができ、
同時に、花火を打つ音が心臓を貫くような中、
空には、色鮮やかな花火が次々と上がり、
あっという間に2時間が過ぎていった。
とても充実した時間でした。
帰りの駅から見えたスカイツリーが、
五輪色になっていた。
東京オリンピックまで、あと一年ということらしい。
オリンピックも楽しみだなぁ。
今まで、日本三大花火大会は、
長岡(新潟県)と、
大曲(秋田県)と、
東京の隅田川だと勝手に思っていたのだが、
ウィキペディアによると、
東京ではなく、土浦(茨城県)が当たるらしい。
そして、隅田川花火大会は、
数えられるようである。
隅田川花火大会の迫力が物凄かったので、
いつか東京二大花火大会である、
江戸川区花火大会も、いつか観に行こうと思った。