先日、友人達と埼玉にオープンした、
メッツァビレッジとムーミンランドに
行って来た際、日本にいながら
北欧のフィンランドを感じることが出来て、
楽しかった。
そんな中、自宅でYouTubeを観ていたら、
北欧の家具を扱っている有名なIKEAには
レストランが併設されていて、
気軽にスウェーデン料理が楽しめることを、
今更知った。
という訳で、また友人を誘って、
日本にいながらスウェーデンを味わうために
埼玉県の三郷市は、千葉県との県境に近く、
武蔵野線の数駅先は、もう千葉県である。
駅を出ると、すぐ目の前には、
有名な商業施設である、ららぽーと新三郷が
広がっている。
アメリカンサイズのものを売っていることで
有名なコストコもあり、
付近は「新三郷ららシティ」として整備されている。
これだけ有名な商業施設が集中しており、
行ったのが休日だったため、周辺はとても混雑していた。
ちなみに、ららぽーと新三郷の方には、
の車両が展示されている。
夢空間とは、2008年まで主に北海道方面へ
運行されていた豪華寝台特急で、
写真はラウンジカー。
保存後、日中は休憩スペースとして
開放されており、車内に立ち入ることが出来る。
車内はバーカウンターやピアノまで設置されており、
まさに豪華寝台特急そのものだった
(本当は、車内で記念に自撮りしたかったが、
人が多く、恥ずかしくて出来なかったのは
内緒)。
こちらは、先ほどのラウンジカーとは
ららぽーと内で別のところに保存されている
ダイニングカー。
こっちの方は、車内に入ることは出来ない。
運行されているうちに乗ってみたかったな〜。
気を取直して、IKEAの方に向かう。
ららぽーとから10分ほど歩く。
IKEAの入口には、「Hej!」と書かれていた。
後でGoogle翻訳で調べてみると、
スウェーデン語で「こんにちは」という
意味みたいである。
こういう異国感は、新鮮でとても楽しい。
早速、2階にあるレストランに移動する。
15時頃に訪れたが、とても混雑しており、
カウンターで注文するまで30分近くかかった。
やっぱり人気なようである。
そして、注文した料理を写真のような
カートに乗せて運ぶ。
これも日本には無いスタイルで、
カートのデザインも何となくスタイリッシュな
感じがして、これも新鮮だった。
今回私は、写真の3品を注文した。
まずは、スウェーデンミートボール。
税込699円。
小ぶりなミートボール12個と、マッシュポテト、
それに苺と思われるジャムが添えてある。
ミートボールは日本のもののように
こってり目ではなく、あっさりとしていて、
ジャムに付けて食べると、
意外とジャムの酸味とマッチして美味しかった。
続いて、サーモンのマリネ。
税込429円。
先入観だが、スウェーデンといったら、
サーモンというイメージだったので、食べてみた。
正直、味はオーソドックスだったが、
勝手にスウェーデン気分を味わえて、自己満足。
そして、フライドポテト。
税込249円。
これもオーソドックスな味だったが、
お腹を満たすには丁度良かった。
そしてドリンクバーも注文。
飲み放題でなんと100円。
写真は、
「北欧のスパークリングウォーターレモン」。
日本の炭酸飲料のように、甘ったるくなく、
味は薄めでスッキリとしていた。
ドリンクバー2杯目は、
「北欧のスパークリングウォーターリンゴンベリー」
リンゴンベリーって何だろうと思って、
調べてみると、コケモモのことらしい。
これも、後味がスッキリとしていて美味しかった。
ドリンクバーは、北欧の飲み物の他にも、
烏龍茶やアイスティー、アイスコーヒーなども
あった。
正直、朝から何も食べておらず、
これだけで足りるか心配だったが、
十分過ぎるボリュームで、
かなりお腹いっぱいになり、
その後の腹持ちもかなり良かった。
ごちそうさまでした!
1階に降りると、スウェーデンの食品が
売っている売店があったので、
せっかくなので、それらしいものを買ってみる。
写真は、リンゴ・洋梨・生姜入りの
オーツ麦スムージー。税込259円。
飲んでみると、最初にリンゴや洋梨の味が
口の中に広がり、後から生姜の風味が感じられ、
体に良さそうなスムージーだった。
もう一品購入した。
ヘーゼルナッツ入りチョコレート。税込150円。
パッケージは北欧らしいが、
味はオーソドックスなチョコレートだった。
しかも、スウェーデン製ではなくスペイン製だった。
残念。
一通り、スウェーデンを満喫した後は、
武蔵野線に乗り、帰宅した。
今回、IKEAレストランで、
スウェーデンを楽しんでみたら、
正直、メッツァのフィンランドほど、
異国感は少なかったが、
スウェーデン料理も美味しく、
コスパも高めで、気軽に異国感を楽しむには
十分であるように感じた。
今回で、日本に居ながら、
ノルウェーは国内で楽しめるのか、
未だ分からないが、デンマークの方は、
名古屋にレゴランドがあるので、
(レゴはデンマークの玩具会社)
いつか行って、楽しみたいと思う。