今回、仲の良い友人から、
「群馬に行こう」と誘われた。
群馬の何処に行くのかは未だ決めてなかったが、
ひとまず、群馬へ向かった。
行きの車内で
「高崎パスタを食べに行こう」
という話になり、
シャンゴという高崎パスタでは
王道の店の本店に行くことにした。
少し前までは、
高崎駅ビル内にあるフードコートに、
高崎パスタの支店があったのだが、
最近閉店してしまっていた。
高崎駅で乗り換え、
2駅先の高崎問屋町駅で降りる。
ここから、15分くらい歩く。
シャンゴ問屋町本店である。
本店だけあって、
さすがに並んでおり、30分くらい待った。
一番有名な「シャンゴ風スパゲティ」を注文。
トンカツの上にミートソースがかかった
ボリューミーなパスタである。
このお店のパスタは柔らかめで、
アルデンテではないのだが、
甘めのカツがミートソースやパスタとの相性が合い、
食べたら、満足になる一品である。
ちなみに、この他にも、メニューはたくさんある。
パスタを食べ終わったら、
「群馬県庁の見学に行こう」という話になり、
上信電鉄だけではなく、
他にもバス会社が路線を走らせている。
群馬県庁。
なかなか立派な建物である。
すぐ側にある、群馬県庁昭和庁舎。
昔使われていた庁舎で、後で行くのだが、
現在はミュージアムになっている。
これもすぐ側に建てられていた群馬会館。
こういう近代建築は、味があって好きである。
昔は公会堂として使われていたらしい。
そして、群馬県庁の前には、
ぐんまちゃんの石像が建てられていた。
こういうシンボルが県庁の前にあると、
親しみやすくて良いと思う。
その後、群馬県庁昭和庁舎内にある、
展示は、
群馬県出身の4人の総理大臣について、
経歴や功績など詳しく展示されており、
肖像画もあった。
写真は、福田赳夫元総理。
そして、中曽根康弘元総理。
小渕恵三元総理。
福田康夫元総理である。
この展示を少し観ただけで、
群馬県人の誇りを感じた気がする。
そして、
前橋駅から上野に直通する電車で帰宅した。
今回、群馬県の二大都市である、
高崎と前橋を観て廻ったが、
wikiにも書かれていることだが、
高崎は商業の街で、
前橋は行政の街であることを、改めて実感した。
今まで高崎は何度も通っていたが、
前橋はそれほど来たことが無かったので、
また機会があったら、
じっくり観て廻りたいと思う。