箱根登山電車の終点である、
「強羅」というところには何があるのか、
前から興味はあったのだが、
なかなか行ってみる機会が無かった。
そんな中、
スマホでネットニュースを見ていたら、
小田急電鉄が、約50年振りに、一日だけ、
ロマンスカー「明星号」が、
復活運転することを知った。
強羅で開催される、
「箱根強羅大文字焼き」
というイベントに合わせて、
運転されるようであったため、
これは良い機会だと思い、
ロマンスカーの指定券を取り、
当日、強羅に赴いた。
まずは箱根湯本駅へ向かう。
EXEのはこね号。
本当は、最近増えてきたEXEαに
乗ってみたかったので、少し残念。
税込529円だった。
鎌倉ハムというだけあって、
ハムも美味かったが、
パンに塗ってあったバターがまろやかで
美味しかった。
箱根湯本駅で箱根登山電車に乗り換え。
やってきたのは、ベルニナ号。
箱根の山を、ゆっくりゆっくり登っていく。
それは、前に友人に勧められた
「餃子センター」の餃子を食べるためである。
友人によると、美味しいらしい。
人気店らしく、
来たときには行列が出来ていた。
注文した「はこね餃子(750円)」。
店内の席で食べることが出来る。
箱根だけあって、少し強気な価格設定だが、
味はもちろん美味しかったが、
とびきり美味しい、
というほどでも無かった気がする。
再び、登山電車に乗り、強羅駅に向かう。
今度は、古いタイプの電車が来た。
吊りかけサウンドを唸らせながら、強羅へ。
強羅駅に到着。
これから花火大会と言うことで、
駅前は混雑していた。
花火が見えそうな、高台に向かって歩く。
途中には多くの露店が出店されており、
夏らしい、良い雰囲気を味わえた。
適当に良いところを陣取り、
花火と大文字焼きを眺める。
スマホで撮影したため、
画質はものすごく悪いが、
間近で見ると、
花火も大文字焼きも綺麗だった。
これは、大文字焼きの下部に、
花火を流す「ナイアガラ」の様子。
スマホの画質もそうだが、
遠巻きだと少し分かりづらかったかも。
そして、上の2枚が、
クライマックスの「スターマイン」である。
連続して、どんどん花火が上がる様子は、
見ていて、とても癒やされた。
花火が一通り終わった後、
混雑を避けるため、すぐには電車で帰らずに、
露店で購入した
「広島焼(600円)」を食べる。
ちなみに、購入するまですごく並んだ。
味は、花火との相乗効果で、やっぱり美味い。
という訳で、登山電車で箱根湯本駅まで戻る。
ちなみに見逃した1本前の湯本行き電車は
大混雑していたが、30分ほど待って、
その次の乗車した電車は、立ち客はいたが、
それほど混雑していなかった。
湯本駅からは、目的の「明星号」で帰る。
車内は鉄道ファンで混雑していると、
予想していたが、
車内には空席も目立ち、そうでもなかった。
時間のせいかとも思った
(箱根湯本21:58発)。
車内で、少し晩酌(お酒は飲まないけど)。
箱根限定の「湘南ゴールドサイダー」を購入。
柑橘系の味が爽やかで美味しかった。
そして、おやつの、
「箱根限定じゃがですよ!」。
ほんのりわさび風味で、
これは本当に美味かった。
2個買ってしまった。
今回、かなり久し振りに花火大会に行ったが、
花火を見るだけで、
こんなに癒やされるものだとは、
気づかなかった。
また来年も、花火大会に行きたいと思う。