観光列車
前回の記事の続きで、 長野県東御市のしなの鉄道、田中駅にやってきた。 今回の記事は、田中駅からスタートする。 田中駅からは、しなの鉄道の看板である、 観光列車「ろくもん」に乗車する。 デザインしたのは、JR九州の観光列車などを 手がけたことで有名…
少し前から、ネットニュースで、 長野県を走るしなの鉄道にて、 新たな観光快速列車が運行を開始したことを 知った。 しなの鉄道の観光列車といえば、 主にJR九州を走る列車をデザインした、 水戸岡鋭治さんプロデュースによる 「ろくもん」が有名である。 …
先日、JR東海道線と伊豆急行線の観光列車である、 JR東日本の「伊豆クレイル」に乗車したが、 東海道線と伊豆急行線には、現在、 もう一つの観光列車が運行されている。 それが、伊豆急行の親会社である、 東急が催行する「THE ROYAL EXPRESS」である。 伊豆…
最近、Yahooのネットニュースで、 千葉県のローカル私鉄である小湊鐵道が、 トロッコ列車を使った「朝トロ号」を 走らせていることを知った。 朝のトロッコ列車の車内で、 地元のパン屋が提供したモーニングを、 五井駅〜上総牛久駅間の約1時間で食べる、 と…
数年前にJR東日本横浜支社が、 「伊豆に観光列車を走らせる」と、 発表したときから、乗るのを楽しみにしていた 電車だった。 それが、「伊豆クレイル」である。 実際に、3年前から運行を開始していたのだが、 なかなか乗車する機会が無かった。 それは、…
静岡県伊豆半島の南に位置する、 伊豆急行線の伊豆急下田駅には 今まで行ったことはあるのだが、 そこにある幕末期の開国に関する史跡を じっくり巡ったことは無かった。 下田は、江戸時代の幕末期、 有名なペリーとの日米和親条約によって、 箱館(現在の函…
近年、日本各地の鉄道会社で、 観光列車を走らせることがブームみたいだが、 東武鉄道でも、スカイツリーの完成と ほぼ同時に「スカイツリートレイン」という 観光列車を、かつては定期運用で走らせていた。 現在では、定期運用はなくなり、 多客期や団体な…