神奈川県
神奈川県横浜市の綱島が、 昭和の高度経済成長期まで 「東京の奥座敷」と呼ばれる大きな温泉街だった ことは知っていたのだが、 近年、新たに日帰り入浴施設がオープン していたことを最近知った。 私が以前、数年前に綱島温泉を訪れた際には、 古くから残る…
2019年11月30日、 待ちに待った「相鉄・JR直通線」が開業し、 JR埼京線と相鉄線が直通運転を開始した。 私は、相鉄の都心乗り入れプロジェクトの 構想が具体化し始めた約10年ほど前から、 この路線の開業を楽しみにしていた。 路線が神奈川県内で完結する相…
今までのブログにも書いてきた通り、 私はラーメンも好きなのだが、 こってりとした味が特徴の家系ラーメンも 少し前まで、チェーン店によく食べに行っていた。 今では、比較的どこでも食べられる 家系ラーメンだが、その家系が始まった店ある 総本山「吉村…
以前、飯能のメッツァに行った際に、 皆で遊んだアスレチックが思いの他楽しく、 またアスレチック行こう、という話になり、 何処が良いかと探していたら、 最近、テレビ等で話題の 「マッスルモンスター」がある さがみ湖リゾート プレジャーフォレストが …
最近、私の自宅にて、古い写真を整理していると、 私が幼少期のときに、親に 東急の博物館である「電車とバスの博物館」に 連れて行ってもらった際の写真が出てきた。 そのときは、東急田園都市線の高津駅高架下に あったのだが、現在は同じ田園都市線の 宮…
私自身、鉄道旅行は好きで、 全国色々な路線に乗車してきたという自負は あるのだが、 神奈川県横浜市の京浜工業地帯を走る、 鶴見線は今まで乗ったことは無かった。 鶴見線は、戦前までは私鉄だった路線で、 最近のYouTubeを観たりすると、 その雰囲気から…
私自身、YouTubeは見る方なのだが、 その中でチャンネル登録をしている、 すするさんという方がいる。 すするさんは、 「毎日ラーメン健康生活」と題して、 日本全国のラーメンを食べ歩き、 それをYouTube上にレビューとして、 アップされている方である。 …
私は鉄道ファンであり、 少しマニアックな話になってしまうが、 京急線と都営浅草線を介して直通している、 京成線の車両が、私の小さい頃までは、 神奈川県三浦半島にある、 京急久里浜線の終点である三崎口駅まで、 乗り入れていた時代があった。 その後の…
私のyoutubeチャンネルで、 半ば常連となっているサムくんから、 「ポケモンの舞台である街で撮影をしよう」 と、提案があった。 調べてみると、 ポケモンのゲーム内の舞台である、 カントー地方のマサラタウンのモデル地は、 神奈川県横須賀市の久里浜、 と…
高校時代の友人がSNSに、 関東各地のダム巡りの写真を載せていた。 最近、「インフラツーリズム」という 言葉もあるように、 日本各地のダムを巡るファンが 増えているようだった。 国土交通省も、街おこしの一環として、 それを後押ししているようであり、 …
京急線と都営浅草線、京成線が、 相互直通運転を開始して50周年を記念して、 昭和時代に、 京急三崎口駅(三浦海岸駅) ~京成成田駅間を直通運転していた、 「成田山号」 「城ヶ島マリンパーク号」 が復刻運転することを知った。 成田山号は先月に乗車した…
箱根登山電車の終点である、「強羅」というところには何があるのか、前から興味はあったのだが、なかなか行ってみる機会が無かった。 そんな中、スマホでネットニュースを見ていたら、小田急電鉄が、約50年振りに、一日だけ、ロマンスカー「明星号」が、 復…