東京都
私がツイッターの方で、 前からフォローしている方で 立川マシマシというお店の「マシライス」の 写真をアップされていて、 なかなかジャンクそうな食べもので 前から気になっていた。 立川マシマシとは、 いわゆる二郎インスパイア系のラーメン店 なのだが…
最近、アウトドア好きの友人から、 「友達で集まって、デイキャンプしないか」 と、誘われた。 私自身、アウトドアは好きな方で、 何でもその友人は、焚き火を見ていると 癒されるのだという。 そして、アウトドアで焚き火を見ながら 食べるカップラーメンは…
最近、Yahooのネットニュースで、 西武新宿線の新井薬師前駅近くに 「しょぼい喫茶店」なるものがあることを知った。 単なる皮肉ではなく、店の名前が本当に 「しょぼい喫茶店」というそうである。 詳しくは、ネットで検索すると、 そのお店のいきさつなどが…
最近になり、私の友人から 「隅田川花火大会を観に行かないか」 と誘われた。 私は約10年前に1回だけ、 隅田川花火大会を観に行ったことはあったが、 凄い人混みの中、浅草駅付近でちらっと 観ただけだった。 今回は、場所取りもして、 結構じっくりと観に行…
(この記事には少しだけ、『天気の子』のネタバレを含みます) 以前、新海誠監督の『君の名は』を観た際、 そのストーリーや音楽、世界観に圧倒された。 なので今回、次作にあたる『天気の子』を 観るのも楽しみにしていた。 既に映画館で観た、私の友人の助…
私が登録しているYouTubeチャンネルの方で、 ラーメン富士丸 神谷本店が紹介されていた。 富士丸自体は、前に二郎系ラーメンのお店として、 聞いたことはあったが、詳しくは知らなかった。 しかし、その動画を観てみると、 中でも、チャーシューがてんこ盛り…
近年まで、台東区東上野に、 コリアンタウン(通称「キムチ横丁」ともいう) があることを知らなかった。 しかし、少し調べてみると、 流行の最先端のような、 新大久保のコリアンタウンとは違い、 古き良き昭和のような雰囲気の、 コリアンタウンが残されて…
(この記事は、2019年6月5日に行った際の出来事をまとめたものです) 最近、テレビ東京の有名なテレビ番組である、 アド街ック天国で東京都大田区蒲田が 紹介されたとき、現在蒲田にて 「羽根つき餃子」が熱いことを知った。 羽根つき餃子とは、要するに 羽…
私自身、YouTubeは見る方なのだが、 その中でチャンネル登録をしている、 すするさんという方がいる。 すするさんは、 「毎日ラーメン健康生活」と題して、 日本全国のラーメンを食べ歩き、 それをYouTube上にレビューとして、 アップされている方である。 …
最近、ネットニュースで、 東京の神田明神に、 「EDOCCO 神田明神文化交流館」が オープンしたと聞いた。 文化交流会館と聞くと、 少し堅いイメージがあるかもしれないが、 中はそれだけではなく、 土産物屋や、食事、スイーツなどが 楽しめるカフェも入居し…
最近、築地市場が豊洲に移転した。 しかし、築地場外市場の方はこれからも 残るということで、 更に、豊洲移転後も築地に活気を残すために 建てられたという「築地魚河岸」という施設も 前から気になっていたので、 今回、足を運んでみた。 まずは、日比谷線…
私は学生時代、東京都の多摩地域である、 東村山市に住んでいたことがあるのだが、 そのときに、よく通っていた地元の店が 結構あった。 今回、久しぶりにそれらを食べたくなったので 東村山市を訪れて、再び巡ってみた。 まずは、西武新宿線の久米川駅で下…
今回、所用で、 三軒茶屋へ行く機会を得た。 ウィキペディアによると、 三軒茶屋に隣接する太子堂地区は、 木造住宅密集地域(木密地域)があり、 昔から、住民主体の防災まちづくりが 盛んな地域として知られる。 そこで、その太子堂地区では、 具体的にど…
前回の三軒茶屋に引き続き、 所用で、スカイツリー~浅草までを、 歩いてみる機会を得た。 今回は、その記録である。 まずは、半蔵門線で押上駅へ。 ここから、浅草まで歩き始める。 押上駅を出て、スカイツリーを眺める。 さすがに、でかい。 押上駅からは…
(この記事は2018年9月18日に行ったときのことをまとめたものです) 以前、youtubeにて、 横田基地友好祭で売られたステーキの グルメレポートをされていた方の動画を見て、 年に一回だけ開かれる友好祭に興味を持った。 そして今年、 やっと友人を連れて行…
今回、 仲が良い友人達とバーベキューを企画し、 場所を探すところから始まった。 色々ネットで探してみると、 都立水元公園のバーベキュー広場が、 手ぶらでバーベキューが可能かつ、 コスパがなかなか良いということで、 水元公園でやってみることにし、 …